• 楽譜の読み方
  • 音感・読譜力UP
  • ソナタ形式を理解する
  • ハニホヘトイロハ?
  • ホーム
  • お問い合わせ
コントラバスの音量が小さいイメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスの音量が小さい場合|音量を大きくするポイント

2019年5月26日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
コントラバスの初心者の方のお悩みポイントとして、コントラバスの音量が小さいという問題があります。 「音量を大きくして」と言われても、意 …
コントラバスの松脂イメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスの松脂について|松脂の取扱いや保管の方法

2019年5月26日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
コントラバスの弓のお手入れで欠かせないのが毎日使用する松脂(まつやに)です。 ここでは初心者が知っておきたいコントラバスの松脂について …
ホルンのお掃除方法イメージ画像 弦・管・打楽器

ホルンのお掃除方法|マウスピース・マウスパイプ・抜差管の掃除

2019年5月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ホルンは抜差管が多くて掃除も大変…。 初心者の場合、どこをどう掃除すれば良いのかわからず困っている方もいるのではないでしょうか?  …
コントラバスのお手入れイメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで

2019年5月22日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
どのような楽器でも同じですが、大切な楽器を長く愛用するためには演奏後のていねいなお手入れが欠かせません。 それは、コントラバスも例外で …
コントラバスの取扱方法イメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスの取扱説明書|本体や弓の取り扱い方法について

2019年5月22日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
楽器が大型で一見丈夫そうに見えるので、初心者はついぞんざいに扱いがちなコントラバス。 しかし、コントラバスも、取扱い方法1つで良い音色 …
コントラバスの価格イメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスの価格を徹底調査!新品・中古から修理まで

2019年5月22日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
コントラバス初心者にとって気になるのがまず楽器本体のお値段です。 ここではコントラバスを始めるにあたってどのくらいのお金がかかるのか、 …
コントラバスのケース・イメージ画像 弦・管・打楽器

コントラバスのケースについて|楽器を大切に保管するために

2019年5月22日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
楽器を持ち運ぶときや、しまっておくのに必要なのが楽器や弓のケースです。 楽器を長く使用していく上では、ケースについても理解を深めておい …
アコギの弦選びイメージ画像 弦・管・打楽器

アコギの弦の種類と選び方|アコースティックギターの弦選び

2019年5月22日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
アコースティックギターを買って少し慣れた頃、初めての弦交換…。 張り切って楽器屋さんに向かうとその種類の多さに、どう違うのかわからずに …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
ソルフェージュ・アプリ①イメージ画像 ソルフェージュ:聴音単音編2

思わずクスっとなる「ソルフェージュ:聴音単音編2」アプリ・レビュー

2019年6月20日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ごきげんよう。 DoReMiOnline管理人のドレミです。 いつも帰ってYouTubeを受動的に見てしまうのも時間がもったいな …
no image ソナタ形式のおすすめ楽曲

ソナタ形式のおすすめ楽曲10選

2019年9月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
クラシックコンサートで演奏される多くの楽曲では、主に第1楽章に「ソナタ形式」が見られます。 このページでは、クラシックの有名な楽曲の中から10曲をピックアップし、それ …
no image ソナタ・アレグロ形式

ソナタ・アレグロ形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ソナタ・アレグロ形式とは、「ソナタ形式」という器楽曲に見られる楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 ソナタ・アレグロ形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式に一般的に、テンポを速 …
no image 第一楽章形式とは

第一楽章形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
第一楽章形式とは、「ソナタ形式」という楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 第一楽章形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式が、声楽ではなく楽器によって演奏される楽曲(=ソナタ) …
サイト内検索
人気記事ランキング【月間】
  • メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース 155ビュー
  • ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 114ビュー
  • ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント 107ビュー
  • Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(Wordpress) Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(WordPress) 103ビュー
  • チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー 96ビュー
  • ソナタ形式のおすすめ楽曲10選 ソナタ形式のおすすめ楽曲10選 81ビュー
  • コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで 73ビュー
カテゴリー
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2025  DoReMiOnline