• 楽譜の読み方
  • 音感・読譜力UP
  • ソナタ形式を理解する
  • ハニホヘトイロハ?
  • ホーム
  • お問い合わせ
高音の出し方イメージ画像 未分類

高音をキレイに出すコツと練習方法|高音の出し方のポイントは喉にあり

2019年3月30日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
「高音を出そうとすると声がつぶれてしまう・・・」 「カラオケで原曲キーのまま歌えない・・・」 そんな方は「喉」がうまく使えていな …
ホルンの構え方のイメージ画像 未分類

ホルンの正しい構え方とは?右腕・右手が痛い人は要注意?!

2019年3月27日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ホルンを吹く人の多くが、楽器の構え方に一度は悩まされた経験があるのではないでしょうか? ホルンは金管楽器の中でもダントツで形が左右非対 …
バッハとアンナ・マグダレーナの子どもイメージ 未分類

バッハとアンナ・マグダレーナの子どもたち|バロックと古典派の狭間で

2019年3月26日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
J.S.バッハの1人目の妻であるマリア・バルバラは、36歳という若さで急逝してしまいます。 マリア・バルバラを突然失ってしまったJ.S …
Cubaseの初期設定イメージ画像 未分類

Cubase初心者向け・初期設定と初期トラブルの解決方法

2019年3月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
今回は、DTMのための、初心者におすすめのDAWソフト"Cubase"の初期設定についてです。 DTMとは、PCなどのデジタル機器を利 …
バッハとマリア・バルバラの子どもイメージ画像 未分類

バッハとマリア・バルバラの子どもたち|フリーデマンとエマヌエル

2019年3月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685~1750)[以下、J.S.バッハ]は、1つ年上の従姉マリア・バルバラ(Maria Barbara B …
本位記号のイメージ画像 未分類

本位記号とは(意味)|音楽用語♮(ナチュラル)の役割

2019年3月21日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
本位記号とは、♯や♭などの変化記号による音高さの上下を打ち消し、音符本来の音である幹音*1の高さに戻すことを表す記号のこと。具体的に …
変種変化記号のイメージ画像 未分類

変種変化記号とは(意味)|♭(フラット)系変化記号

2019年3月18日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
変種変化記号(へんしゅへんかきごう)とは、五線上の幹音*1の高さを下げる記号のこと。具体的な変種変化記号としては、♭(フラット)と♭ …
嬰種変化記号のイメージ画像 未分類

嬰種変化記号とは(意味)|♯(シャープ)系変化記号

2019年3月18日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
嬰種変化記号(えいしゅへんかきごう)とは、五線上の幹音*1の高さを上げる記号のこと。具体的な嬰種変化記号としては、♯(シャープ)と♯ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
ソルフェージュ・アプリ①イメージ画像 ソルフェージュ:聴音単音編2

思わずクスっとなる「ソルフェージュ:聴音単音編2」アプリ・レビュー

2019年6月20日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ごきげんよう。 DoReMiOnline管理人のドレミです。 いつも帰ってYouTubeを受動的に見てしまうのも時間がもったいな …
no image ソナタ形式のおすすめ楽曲

ソナタ形式のおすすめ楽曲10選

2019年9月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
クラシックコンサートで演奏される多くの楽曲では、主に第1楽章に「ソナタ形式」が見られます。 このページでは、クラシックの有名な楽曲の中から10曲をピックアップし、それ …
no image ソナタ・アレグロ形式

ソナタ・アレグロ形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ソナタ・アレグロ形式とは、「ソナタ形式」という器楽曲に見られる楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 ソナタ・アレグロ形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式に一般的に、テンポを速 …
no image 第一楽章形式とは

第一楽章形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
第一楽章形式とは、「ソナタ形式」という楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 第一楽章形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式が、声楽ではなく楽器によって演奏される楽曲(=ソナタ) …
サイト内検索
人気記事ランキング【月間】
  • メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース 155ビュー
  • ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 114ビュー
  • ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント 107ビュー
  • Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(Wordpress) Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(WordPress) 103ビュー
  • チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー 96ビュー
  • ソナタ形式のおすすめ楽曲10選 ソナタ形式のおすすめ楽曲10選 81ビュー
  • コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで 73ビュー
カテゴリー
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2025  DoReMiOnline