• 楽譜の読み方
  • 音感・読譜力UP
  • ソナタ形式を理解する
  • ハニホヘトイロハ?
  • ホーム
  • お問い合わせ
金管楽器のプレスのイメージ画像 弦・管・打楽器

金管楽器でのプレスは必要か不必要か?|プレスの功罪について

2019年5月1日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
金管楽器を演奏されているみなさんは、「なるべくプレスをしないように」と言われたことはないでしょうか? 金管楽器を演奏する上でのプレスと …
リストの使用したピアノのイメージ画像 音楽史

リストが使用したピアノのメーカーは?リストの愛したピアノ

2019年4月23日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ショパン(1810~1849)が「ピアノの詩人」と言われるのに対し、フランツ・リスト(1811~1886)は「ピアノの魔術師」と言われていま …
理想のホルン・アンブシュアのイメージ画像 未分類

ホルンの理想のアンブシュアとは?下から三分の一はもう古い?!

2019年4月17日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
古い教本を見ると、ホルンのアンブシュアについて、「上唇と下唇の境目がマウスピースの下から三分の一にくるのが理想」と書かれている事があります。 …
合唱に適した歌い方イメージ画像 未分類

合唱に適した歌い方|ポップスなど他の歌唱との歌い方の違い

2019年4月16日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
今回のテーマは「合唱」の歌い方についてです。 実は、合唱曲を歌うときに多くの人が、「音程」をとることばかりに気を取られがちです。  …
ホルンの基礎練習の楽しみ方イメージ画像 未分類

ホルンの基礎練習が楽しくなる方法とは|効果的な基礎練習のコツ

2019年4月14日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
あなたは、毎日楽しくホルンの基礎練習ができていますか? 実は、ホルン演奏者には、基礎練習がつまらないと感じている人は少なくないようです …
リンダン選手の変化イメージ画像 未分類

リンダン選手のマレーシアオープン2019での快進撃に関する考察

2019年4月7日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
バドミントン界のレジェンド、リンダン選手(Lin Dan)をご存知でしょうか? リンダン選手は、マレーシアのリーチョンウェイ選手(Le …
ホルン上達のコツ①イメージ画像 未分類

ホルン上達のコツ①|ホルンの理想の音をイメージしよう

2019年4月6日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
縁があってホルンを吹くことになったは良いけれど、なかなか上達しない…。ホルン初心者には、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? …
サックスの吹き方のコツイメージ画像 未分類

サックス初心者のための吹き方のコツ|口の形・綺麗な音の出し方

2019年3月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
サックス(サクソフォン・Saxophone)はJazzなどでよく聞く楽器です。その音色には色気とかっこよさがあり、楽器の中でも高い人気を誇っ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
ソルフェージュ・アプリ①イメージ画像 ソルフェージュ:聴音単音編2

思わずクスっとなる「ソルフェージュ:聴音単音編2」アプリ・レビュー

2019年6月20日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ごきげんよう。 DoReMiOnline管理人のドレミです。 いつも帰ってYouTubeを受動的に見てしまうのも時間がもったいな …
no image ソナタ形式のおすすめ楽曲

ソナタ形式のおすすめ楽曲10選

2019年9月25日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
クラシックコンサートで演奏される多くの楽曲では、主に第1楽章に「ソナタ形式」が見られます。 このページでは、クラシックの有名な楽曲の中から10曲をピックアップし、それ …
no image ソナタ・アレグロ形式

ソナタ・アレグロ形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
ソナタ・アレグロ形式とは、「ソナタ形式」という器楽曲に見られる楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 ソナタ・アレグロ形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式に一般的に、テンポを速 …
no image 第一楽章形式とは

第一楽章形式とは

2019年7月31日 DoReMi
https://yamahacantabile.com/wp-content/uploads/2019/07/Logo-DoReMiOnline.png DoReMiOnline
第一楽章形式とは、「ソナタ形式」という楽曲の形式の、別の呼び方のこと。 第一楽章形式と呼ばれる理由は、ソナタ形式が、声楽ではなく楽器によって演奏される楽曲(=ソナタ) …
サイト内検索
人気記事ランキング【月間】
  • メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース メヌエットはバッハ作曲じゃない?作曲家が定説と違う・異なるケース 143ビュー
  • Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(Wordpress) Google検索結果の左上の画像・アイコンの変更方法(WordPress) 107ビュー
  • ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 ホルンの裏打ちのコツ|裏打ちが苦手な方のための克服法 99ビュー
  • チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー チェンバロの機構=音が出る仕組み|レジスター・8フィート・カプラー 88ビュー
  • ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント ホルン初心者の音程の合わせ方|音程を合わせる4つのポイント 84ビュー
  • コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで コントラバスの手入れ方法|弓や本体のお手入れから収納まで 76ビュー
  • ベートーヴェンの愛したピアノ|ヴァルター・エラール・シュトライヒャー ベートーヴェンの愛したピアノ|ヴァルター・エラール・シュトライヒャー 66ビュー
カテゴリー
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2025  DoReMiOnline