弦・管・打楽器

コントラバスの初心者の基礎練習|ボーイング・移弦のやり方

コントラバスの基礎練習イメージ画像

コントラバスで早くカッコよく曲を弾けるようになりたい!と初心者なら誰でも思います。

しかし、早く曲に取りかかるために大切なのは基礎練習です。

基礎という土台がしっかりできていればどんな応用=曲にも柔軟に対応することが可能です。本記事では、コントラバス初心者の方におすすめの基礎練習と、コツをご紹介します。

まずはひたすら「ボーイング」!良い演奏は、良い右手から

コントラバスの基礎練習でまず重要になるのは、「ボーイング」です。

コントラバスの弓の動かし方をボーイング=運弓法と言います。

弓を動かす方向、弦に加える力の強さ、弓を動かす速さによって音の強さや音色が変化します。

弓の動かし方は2種類あり、1つ目はダウン・ボウです。弓元から弓先に向かって弓を動かします。下げ弓ともいいます。

2つ目はアップ・ボウです。弓先から弓元に向かって弓を動かします。上げ弓ともいいます。

指板寄りを弾くと柔らかい音色となり、駒寄りを弾くと芯のある固い音色になります。指板の切れ目から1cmほど下を弾くのがおすすめです。

これを踏まえて、以下の要領でボーイング練習をしてみましょう。

①弦は開放弦(指で弦を押さえていない状態)、メトロノームのテンポは60に合わせます。

②D線(ダウン・ボウ4拍→アップ・ボウ4拍)→A線(ダウン・ボウ4拍→アップ・ボウ4拍)→G線(ダウン・ボウ4拍→アップ・ボウ4拍)→E線(ダウン・ボウ4拍→アップ・ボウ4拍)の順番で弾きます。

この時弦と弓が直角になっているか、弓元から弓先まで一定のスピードで弾けているかチェックしましょう。

鏡を見るか、同じパートの方に見てもらうのがおすすめです。

できるようになったら今度はテンポを80、40などさまざまに変えて練習しましょう。

また4拍で折り返していたのを8拍、12拍、16拍と増やしていってみましょう。これができるようになると、確実に弓のコントロール力がアップします。

やってて損なし「移弦」の練習!音の乱れを減らす

ボーイングに次いで次いで、コントラバスの基礎練習として重要なのは、「移弦」です。

移弦とは、今弾いている弦とは違う弦を弾くことです。

移弦後の音が乱れたり、出しにくかったりするのは初心者の方にはよくあることです。

「前の弦を弾いている間に、次の弦を弾く準備をする」という意識を大切にしながら、移弦の練習をしてみましょう。

(1)2線の移弦練習
①弦は開放弦(指で弦を押さえていない状態)、メトロノームのテンポは60に合わせます。

②以下の順序で移弦を行います。

・A線(4分音符1拍)→D線(4分音符1拍)→A線(4分音符1拍)→D線(4分音符1拍)×2小節

・A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)→A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)→A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)※わかりにくいので、この部分は楽譜に書いてしまってもいいかもしれません
→A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)×2小節

・A線→D線→A線(3連符)D線→A線→D線(3連符)A線→D線→A線(3連符)D線→A線→D線(3連符)×2小節

この時、肩・肘・手首・指がなめらかに動いているか、音量が均一か、音の長さがリズム通りかをチェックしましょう。

A線とD線でできたら他の線で弾いたり、テンポを変えて行うようにしましょう。

 

(2)3線の移弦練習

①弦は開放弦(指で弦を押さえていない状態)、メトロノームのテンポは60に合わせます。

②以下の順序で移弦を行います。

・A線(4分音符1拍)→D線(4分音符1拍)→G線(4分音符1拍)→D線(4分音符1拍)×2小節

・A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)→G線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)→A線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)→G線(8分音符1拍)→D線(8分音符1拍)×2小節

・A線→D線→G線→A線(16分音符)A線→D線→G線→A線(16分音符)A線→D線→G線→A線(16分音符)A線→D線→G線→A線(16分音符)×2小節

3線の時もチェックすることは同じですが、よりリズムが乱れやすく(符点がついているように聞こえることがあります)なるので注意しながら行いましょう。

コントラバスの基礎練習って退屈!あまりやりたくない!という感想を持たれた方もいるかもしれません。

しかしながら、1日10分でもこの基礎練習を行うと運弓がぐっとなめらかになり、結局は曲をうまく弾けるようになるための早道だったと、やってみたら気づいていただけると思います。

初心者の方はぜひ取り入れてみてください。

【このページは参考になりましたか?】

少しでもお役に立てたのであれば、気軽にシェアしていただけるとうれしいです♪

ABOUT ME
DoReMi
音楽系教育機関で音楽家の学習や演奏活動を支援しながら、ピアノやソルフェージュなど自身の音楽活動を継続しています。音楽学習者がつまずきやすい音楽の概念を読んで理解できるサイトを創りたいという思いから、「DoReMiOnline」を立ち上げました♪